検索条件
去年の暮れにLet's note RZ6のLTE搭載モデルを購入して使用していたのですが、ふとデバイスマネージャーを見ていたところGPSの文字を見つけました。
購入時のカタログでGPS搭載というのを見た記憶がなかったのでもう一度確認してみても「照度センサー/地磁気センサー/ジャイロセンサー/加速度センサー」のみとなっており、GPSの文字はありません。(RZ6-BFMQRスペック)
というかこれを見てここまで揃っているのにGPSは無いんだと思った覚えがあります。それはさておき、もう少しデバイスマネージャを見てみるとCOMポートのところにこんなものを見つけました。

COM3がNMEAポートに割り当てられてるようです。ということでつないでみました。GPS用のソフトを探そうかと思いましたが、どれがいいのか分からなかったのでNMEAを読み込むプログラムを書いて表示させてみました。
普通にNMEAを吐き出してくれますね。すごい。しかも、衛星もたくさん表示されててしっかりとつかめるようですごいなぁ...とNMEAを見てて違和感が...
そうです、衛星番号が70~80くらいなんです。ということでGLONASSを掴んでるんですね。(ちなみにGPSもちゃんと掴みます。)
しばらく待っていると現在位置も吐き出しました。室内にいるのに。感度もなかなかいいようです。さすがに位置情報がばれるので画像は無しで。
RZ6にはカタログには書いてませんがGLONASS/GPSに対応したセンサが載っているようです。
ちなみにNMEAの読み方はここを参考にしました。
QNAPのts-212pが遅いのでリプレースを考えているのですが、候補に挙がったのが
①TS-251(Home)
②TS-431X(SMB)
③TS-453B(SMB)
の3製品です。

想定している用途としてはPCのデータ倉庫を考えています。普段使用するPCの本体はなるべくコンパクト
また、巨大ファイルを多く保存していることからシーケンシャル性能が欲しいと考えています。
大体HDD1台当たり80~180MB/sの速度が出ますので、接続速度が1GbpsならRAID1で十分ですが、10Gbpsを導入するならRAID5もしくは6を導入したいところです。
このうち、①は1000BASE-T、②はSFP+、③はオプションの10Gbpsカードを装着することで10GBASE-Tに対応するので、①なら2ベイ、②③なら4ベイ以上のモデルを選びたいところです。
SFP+と10GBASE-Tはどちらも規格上の速度は10Gbpsで同じなのですが、SFP+のほうがレイテンシが少ないものの、接続には1本1万円近くするトランシーバケーブルが必要となります。一方で10GBASE-Tは通常のLANケーブルが使えるなど導入コストは安くなります。
ただ、本体価格(拡張カード込み)が①が3~5万程度、②が約6万円、③12万円となることを考えると②のコスパがいいですね。
ベンチマークを見ると②が956MB/s、③が683MB/sと、SFP+である②が早くなっていますが、暗号化ボリュームにすると②312MB/s、③が690MB/sと逆転されてしまいます。


③については暗号化の有無で速度が変わっていないのでボトルネックはネットワーク側にありそうです。やはり10GBASETはあまり速度がでないのでしょうか...
値段が重要なら①、暗号化を使うなら③TS-453B、普通に使うなら②TS-431Xがよさそうですね。