2019/02/24(日)YモバイルへのMNP
携帯会社の変更を検討している。現在はIIJmioを利用しているのだが、動画程度なら問題ないものの、数十MBのPDFファイルなんかをダウンロードしようと5分くらいかかり、イライラさせられてしまう。今よりも速度が早いところとなると、大手3社かサブブランドとなる。大手3社は端末セット価格でさすがにぼったくりなので、サブブランドを検討することにした。
UQとYモバを比較してみると、本体だけで見るとどちらも同じようなプランであるが、Yモバイルはデータsimを追加してパケットをシェアする事ができる。一方でUQではパケットシェアがない。
ということでYモバイルで見積もりをしてもらった。すると流石SB、謎のプランで見積もりを出してきた。詳細は割愛するが、スマホプランとデータプランの2回線契約させ、セット割引で実質同額というものだ。
一見するとお得に見えるが、スマホプランは2年縛りでデータプランは3年縛りだ。その結果、2年で辞めるとデータプランの違約金とタブレット残債がかかり、3年で辞めると24ヶ月間の割引が切れた割高の状態で1年間契約しなければならない上に、スマホプランの違約金がかかる。
つまりどう転んでもYモバイルは儲かるということだ。いくら格安スマホで料金を安く、分かりやすくしましたと言っても、利用者に安くて分かりやすい契約をさせるという訳では無さそうだ。SBと何か契約をするときは必ず何かしらの罠がある。騙されるかもしれないだけでは不十分で、騙されてもよいと思える覚悟が必要だ。